-
最近の投稿
最近のコメント
- トランスミッションライン方式スピーカーについて その4 に すんちゃん より
- ONKYO C205A3 に FreeBSD を! に NEW LIFE より
- トランスミッションライン方式スピーカーについて その4 に S.Kitahori より
- トランスミッションライン方式スピーカーについて その4 に 近江屋 より
- トランスミッションライン方式スピーカーについて その4 に Sasha より
アーカイブ
カテゴリー
「仕事」カテゴリーアーカイブ
Windows における Common Lisp 開発環境の選択肢
Eclipse のプラグイン Cusp vim の Limp emacs cygwin 上で 1 や 2 や 3 とりあえず 1 で行ってみます。 そもそも私の場合、Emacs の選択はありえません。好みから言えば vi … 続きを読む
Windows において SBCL (Steel Bank Common Lisp) で asdf-install が動くようになるまでのあれやこれや
準備概要 SBCL の Windows 版をインストール Gpg4win をインストール tar と bzip, gzip をインストール 1.SBCL の Windows 版をインストール Steel Bank Com … 続きを読む
不要な検査をなくす その1
「検査コストの削減方法」でも指摘したように、現代のソフトウェア開発において大きな課題になってきている事項として、検査項目数が膨大になってしまっているということがあります。これに対する具体的な対策はあるのでしょうか? 二つ … 続きを読む
検査コストの削減方法
昨今の製品の本質的な複雑さの増大により、製品の開発検査には多大なコストと時間が必要になってきています。ネットの普及にともない、ネット越しのサービス(クラウド)などとの組み合わせもあるため、今後さらにこの検査のコストと時間 … 続きを読む
設計 DFD の作成 その1
今回は、設計 DFD の作成の概要についてです。 今回のまとめ 設計 DFD のおおまかな作成プロセス: 要求 DFD のコンテキストダイアグラムを設計 DFD のコンテキストダイアグラムとして引き写す コンテキストダイ … 続きを読む
スズメッキ線にハンダがのらない理由
電気電子回路の試作をする際によくスズメッキ線を利用しますが、このスズメッキ線になかなかハンダがのらない(むしろはじくくらいの感じ)ことがよくあります。というか、ほとんど大概そうなる。 これの原因を「線を保存しておいて油が … 続きを読む