エンジニアリング」カテゴリーアーカイブ

esrap-peg パッケージを実際に使ってみる その3

esrap-peg 固有というより PEG の性質ですが、例えば末尾が ‘r’ な小文字アルファベット列が受理されるパーサを定義しようとして、Yacc と同様: G <- foo bar f … 続きを読む

カテゴリー: LISP, エンジニアリング, ソフトウェア, プログラミング言語 | コメントする

ONKYO C205A3 の FreeBSD 9.2 で付属 USB Ethernet インターフェースを使えるようにしてみた

背景 以前の投稿で SD カードに FreeBSD 9.2 を入れて ONKYO C205A3 で動かすところまで仕上げましたが、C205A3 に付属してくる USB ethernet インターフェースがデフォの i38 … 続きを読む

カテゴリー: OS, プログラミング | コメントする

ONKYO C205A3 に FreeBSD を!

ONKYO のネットブック C205A3 の SSD に FreeBSD をインストールしてみたのですが、そもそも Windows7 で SSD へのアクセスが異常に遅くなったので OS 入れなおしで FreeBSD に … 続きを読む

カテゴリー: OS | 1件のコメント

ONKYO C205A3 に FreeBSD R9.2 を入れてみる

発端 ネットブックタイプのノートパソコン ONKYO C205A3 を数年使ってます。ここのところ Windows 7 のログオン時に30分くらい SSD のアクセスランプがつきっぱなしになり、そのくらい(30分)放置し … 続きを読む

カテゴリー: OS | 1件のコメント

機能モジュール概念とオブジェクト指向ユニット概念の対立

構造化プログラミングを突き詰めることでできてきたモジュール概念は、機能に対応したトップダウンのモジュール構造を特徴とします。頂点に機能に対応したエントリーを置いて、そこからピラミッド構造(逆さの木構造)にサブモジュール分 … 続きを読む

カテゴリー: エンジニアリング, ソフトウェア | 1件のコメント

esrap-peg パッケージを実際に使ってみる オマケ

PEG 定義 変数入れてみたこと以外は、前回のものと同じ。エラー処理はいいかげんです。いろいろまずいところがあるのはわかっているけれど、骨子の分かりやすさではこんなものの方がわかりやすいかも・・・ statement & … 続きを読む

カテゴリー: LISP, ソフトウェア, プログラミング, プログラミング言語, 開発設計 | タグ: | コメントする

esrap-peg パッケージを実際に使ってみる

(require :esrap-peg) はできたが・・・ さて esrap-peg パッケージを使ってみようとしたが、いきなり「使い方がようわからん」状態に陥る。 esrap-peg パッケージでエクスポートされている … 続きを読む

カテゴリー: ソフトウェア, プログラミング, 開発設計 | タグ: | コメントする

Eclipse Cusp (Common Lisp 用プラグイン)で困ったところ

Windows で Common Lisp の開発環境を Eclipse のプラグイン Cusp を使っているのだけれど、ここにおいて古くて忌まわしい問題が・・・ 日本語コードが忌まわしい・・・なんで今時日本語エンコード … 続きを読む

カテゴリー: LISP, ソフトウェア, プログラミング, プログラミング言語 | タグ: | コメントする

esrap-peg を使ってみる

ちょっとしたツールを Common Lisp で試作するため、Parsing Expression Grammar パーサ生成器があると便利だったため、esarap-peg パッケージを入れてみた。その際の覚書。 esr … 続きを読む

カテゴリー: ソフトウェア, プログラミング | タグ: | コメントする

ASDF-INSTALL ダウン?で Quicklisp Beta

CLiki.net が落ちているっぽい。時代は Quicklisp なのかも? ということで Quicklisp を入れてみた。 http://www.quicklisp.org/beta/#installation に … 続きを読む

カテゴリー: LISP, エンジニアリング, ソフトウェア, プログラミング, プログラミング言語 | コメントする