ONKYO C205A3 に FreeBSD を!

ONKYO のネットブック C205A3 の SSD に FreeBSD をインストールしてみたのですが、そもそも Windows7 で SSD へのアクセスが異常に遅くなったので OS 入れなおしで FreeBSD に移行したわけで、要因であった SSD はやっぱりハード的にいかれていたみたいで、fsck を掛けると出るわ、出るわ、次から次へと入れたばっかりなのにダメファイルの連続。

なら、C205A3 の SSD を交換したいところですが、このモデルは SSD のユニットが基板にはっ付いていたはずで、普通に HDD を交換するようなわけにはいかない機種です。ぶっちゃけ SSD が死んだらゴミとしか・・・

しかし、USB 端子も SD カード端子も開いており、それぞれからブート可能な作りと BIOS になってます。

幸い手元に Raspberry Pi で遊ぶのに使おうかと手に入れた、TOSHIBA EXCERIA Type 1 のかなり高級な SD カード 16GB があるので、この上に FreeBSD をインストールしてしまえばよさそうです。実際やってみたらちゃんと動きました。

インストールの仕方

今回は既に怪しいながらも動く SSD 上の FreeBSD があるので、そちらの bsdinstall を使ってインストールしました。その場合、準備が必要です。ディストリビューションファイルをネットから持ってくる場合は、1~5 は要りません:

  1. FreeBSD のインストールに使った USB メモリーを挿してマウント
    1. 恐らく /dev/da0a1 あたり?それを /mnt にでも mount
    2. USB メモリーしか挿していなければ /dev/da* で存在し、マウントできるのはその中の *a1 のデバイス
  2. mkdir  /usr/freebsd-dist
  3. cp  /mnt/usr/freebsd-dist/*  /usr/freebsd-dist/
  4. umount  /mnt
  5. USB メモリーを抜いて一応 OS reboot
  6. SD カードを挿して SSD から OS 起動(多分 /dev/da0 が SD カードのデバイス)
  7. root でログイン(sudo でも良いですが、説明が長くなるから適宜読み替え)
  8. bsdinstall
  9. インストール先のデバイスを SD カードにして、パーティション切りの要領は「ONKYO C205A3…」と同じだが、ディスクのパーティション切りのところで swap のサイズは 0 にする(理由後記)
  10. SD カードにインストール後リブートで SD カードから立ち上げ
  11. root でログイン
  12. /etc/sysctl.conf に以下追加(R9.2 の場合であって他の版だと違うかも sysctl -a して項目は確認):
    • vm.swap_enabled=0
  13. /etc/syslog.conf を編集して、できるだけ要らないログを吐かないようにしておく
    もしくは、ログファイルを RAM ディスクでもマウントしてそこに追いやって、適宜(シャットダウン時とか定時とか) /var/log にコピーするように変更する

です。

9 も 13 も同じ理由でやっていますが、SSD もそうですけれど SD カードも NANDフラッシュメモリーなので、あんまり書き込みが頻繁だとあっさり寿命を迎えてしまいます。ですのでまあ、そんなに重くてメモリーを要するようなことをさせる気もないし、1GB も物理メモリーがあればスワップアウトするようなこともほとんど無いはず。ということで仮想メモリーについては実メモリーを使いつぶしたときはあきらめる方針で行きます。

ログはクライアント PC として使う分には、ほとんど要らないし、削るとほんと滅多に吐かなくなるので、私は面倒だしメモリーももったいないから syslog.conf の書き換えで済まします。

あと、この観点で SD カードが TOSHIBA EXCERIA Type 1 っていうのが効いていて、このカードは MLC ではなくて SLC だろうということで、書き込みに対する寿命については数倍長生きを期待できるので、そんなに神経質にならなくてもよいかと考えズボラをしてます。

SD カード上に作れば、Win32DiskImager などで、そのままイメージファイルを取っておけばバックアップにもなるので簡単かな。

何で USB メモリーからインストールしていないかというと、USB メモリーからインストールすると、その際のデバイス構成が

  • USB メモリー:/dev/da0
  • SD カード:/dev/da1

となってしまうので、インストール後に USB メモリーを引っこ抜いて SD カードでブートすると SD カードが /dev/da0 になって具合が悪かったからです。

これもまじめに設定変えるか、dev を固定にするかすれば叩き直せるでしょうけれど、面倒だったから、既存の SSD 上の FreeBSD でブートして bsdinstall するようにしました。

なぜ USB メモリー上にインストールして運用しないかというと、USB メモリーの方が飛び出ていてバキッ!っとやってしまいそうだったから。丁度よく SD カードもありましたしね。

カテゴリー: OS パーマリンク

ONKYO C205A3 に FreeBSD を! への1件のコメント

  1. NEW LIFE のコメント:

    同機種を新品を分解パーツ在庫あります。

    このタイプのSSDは流用が難しいのでそのままです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください